音楽制作、Webデザイン(HTML,CSS,JavaScript)、プログラミング(Java,C,PHP)、日常の話題を集める「情報ターミナル」
ブログ内検索
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/24)
(06/22)
(06/22)
アンケート実施中です
カテゴリー
Creative Commons

当ブログのすべての コンテンツは クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 2.1 日本 ライセンスの下に利用可能です。 他サイトからの引用につきましては、引用元サイトの権利に準拠します。
無料レンタルサーバってたくさんあるよね。でも、無料だとHTML,CSS,JavaScriptしかダメ!ってところがほとんど。あんまり更新しないで閲覧オンリーのシンプルで固定的なコンテンツを提供し続けるならそれで十分だから良いけどね。
でも、自由度高いのがいいし、やっぱコミュニケートしたいからCGI使いたいし、ページ数増えたら更新もなんやら大変だからPHPとか使いたいし…まあ、高機能な有料レンタルサーバに月1500円くらい出せばいいんだけど…でも無料がいいんだよ!ってワガママ言いたくなるのが人の性だと思う。
満ちあふれるやる気+無料。さて、どこまでできるのか?
でも、自由度高いのがいいし、やっぱコミュニケートしたいからCGI使いたいし、ページ数増えたら更新もなんやら大変だからPHPとか使いたいし…まあ、高機能な有料レンタルサーバに月1500円くらい出せばいいんだけど…でも無料がいいんだよ!ってワガママ言いたくなるのが人の性だと思う。
満ちあふれるやる気+無料。さて、どこまでできるのか?
まずはサーバを借りなきゃいけないね。
PHP。Perl。Ruby。MySQL。htaccess。そこらへんは使えりゃ使えるほどいい!
容量。通信限度。大きいにこしたことはない!
無料。ここは守っていきます。有料版高機能サイト構築もいつか書きたいけどね。
あとね、抽選とか面倒だから、さくっとできるとこね。
広告。当然ない方が良いけど無料なんだから入っててもいいでしょう。位置も大事だね。
まあ、いろいろあって、検討したんだけど、とりあえずToyparkっつうとこのサーバを借りてみたよ。審査もなく、自動で登録可能っす。スペックがサイトにわかりやすく書いてない(というかサイトのデザインがいろいろアレだよ)から、ここにまとめて書くよ!
1. プログラムとデータベース
PHP使える。バージョンはサイトの説明によると4ということだが、5だと思う。
CGI、SSIも大丈夫。しかし、サイトで紹介してくれるCGIは簡素な掲示板のみ。
MySQLが使える。ユーザにはIDが与えられ、データベースが1つ使える。
2. 容量等
最大500MB使える。無料サービスのみなので、容量拡大は出来ない。
3. データ転送
1日の転送限度は約5GB、1ヶ月では約7GB。
で、転送にはもちろんFTPソフトを使える。サイトからアップロードすることもできるけど、
このシステムがちょっと微妙な操作感。エディタ付きなのは良いと思う。
4. 独自ドメイン
ここでは発行されない。(利用者に均一に与えられるドメインは、△△△.toypark.in)
外部サイトで取得した独自ドメインを利用することは可能。
5. 広告
468×60の細長い広告が画面最上部(margin、paddingが0なら上にくっつく)、真ん中に入る。この大きさ。

で、CMSっていうサイト構築に特化したソフトウェアの種類があって、中でも先駆け的存在がいるのね。それがXOOPSというソフトなのだ。これは、使いたいサーバにインストールするもので、ちょっと専門性が高いんだけど、便利なんだよね。
短所から先に言うと、トラブルに弱い、超初心者にはとっつきにくい、仕様上、サイトの構造は奇抜には出来ない。まあ、後日説明します。
本当は、InpressCMSっていうちょっとXOOPSやわらかくしたような、XOOPSの派生的ソフトを使おうとしたんだけど、インストールできなくて、XOOPSにしたんだよね。
実はアメリカまで視野を拡げれば、CMSっていうソフトはけっこう種類があって、世の中のいろんなサイトがそういうので作られてんだよね。興味のある人はBoonexという会社が開発してるDolphinというソフトのサイトとか見に行ってみると良いと思う。GUIが優れているし、FTP機能つきだし、かなりいい感じだよね。
なんで日本であんまり話題にならないかというと、(1)日本語版がない、(2)有料ソフト このへんが理由かなーと思う。英語のまま使えば良いんだけど、まあ、大量の作業してる時はちょっとストレスになるかもしれないよね。英語でError表示とかされたらね。
とにかく、私はImpressCMSがうまく行かず(今ならできるかもしれないけど)、Xoopsで行ってみよう!ということになったのです。
ToyparksサーバにXoopsをインストール!につづく。
PHP。Perl。Ruby。MySQL。htaccess。そこらへんは使えりゃ使えるほどいい!
容量。通信限度。大きいにこしたことはない!
無料。ここは守っていきます。有料版高機能サイト構築もいつか書きたいけどね。
あとね、抽選とか面倒だから、さくっとできるとこね。
広告。当然ない方が良いけど無料なんだから入っててもいいでしょう。位置も大事だね。
まあ、いろいろあって、検討したんだけど、とりあえずToyparkっつうとこのサーバを借りてみたよ。審査もなく、自動で登録可能っす。スペックがサイトにわかりやすく書いてない(というかサイトのデザインがいろいろアレだよ)から、ここにまとめて書くよ!
1. プログラムとデータベース
PHP使える。バージョンはサイトの説明によると4ということだが、5だと思う。
CGI、SSIも大丈夫。しかし、サイトで紹介してくれるCGIは簡素な掲示板のみ。
MySQLが使える。ユーザにはIDが与えられ、データベースが1つ使える。
2. 容量等
最大500MB使える。無料サービスのみなので、容量拡大は出来ない。
3. データ転送
1日の転送限度は約5GB、1ヶ月では約7GB。
で、転送にはもちろんFTPソフトを使える。サイトからアップロードすることもできるけど、
このシステムがちょっと微妙な操作感。エディタ付きなのは良いと思う。
4. 独自ドメイン
ここでは発行されない。(利用者に均一に与えられるドメインは、△△△.toypark.in)
外部サイトで取得した独自ドメインを利用することは可能。
5. 広告
468×60の細長い広告が画面最上部(margin、paddingが0なら上にくっつく)、真ん中に入る。この大きさ。
で、CMSっていうサイト構築に特化したソフトウェアの種類があって、中でも先駆け的存在がいるのね。それがXOOPSというソフトなのだ。これは、使いたいサーバにインストールするもので、ちょっと専門性が高いんだけど、便利なんだよね。
短所から先に言うと、トラブルに弱い、超初心者にはとっつきにくい、仕様上、サイトの構造は奇抜には出来ない。まあ、後日説明します。
本当は、InpressCMSっていうちょっとXOOPSやわらかくしたような、XOOPSの派生的ソフトを使おうとしたんだけど、インストールできなくて、XOOPSにしたんだよね。
実はアメリカまで視野を拡げれば、CMSっていうソフトはけっこう種類があって、世の中のいろんなサイトがそういうので作られてんだよね。興味のある人はBoonexという会社が開発してるDolphinというソフトのサイトとか見に行ってみると良いと思う。GUIが優れているし、FTP機能つきだし、かなりいい感じだよね。
なんで日本であんまり話題にならないかというと、(1)日本語版がない、(2)有料ソフト このへんが理由かなーと思う。英語のまま使えば良いんだけど、まあ、大量の作業してる時はちょっとストレスになるかもしれないよね。英語でError表示とかされたらね。
とにかく、私はImpressCMSがうまく行かず(今ならできるかもしれないけど)、Xoopsで行ってみよう!ということになったのです。
ToyparksサーバにXoopsをインストール!につづく。
PR
この記事にコメントする