音楽制作、Webデザイン(HTML,CSS,JavaScript)、プログラミング(Java,C,PHP)、日常の話題を集める「情報ターミナル」
ブログ内検索
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/24)
(06/22)
(06/22)
アンケート実施中です
カテゴリー
Creative Commons

当ブログのすべての コンテンツは クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 2.1 日本 ライセンスの下に利用可能です。 他サイトからの引用につきましては、引用元サイトの権利に準拠します。
HTML5,CSS3が用いられているサイトが増えてきたね。
HTML5の正式勧告は2014年を目指しているらしいから、当たり前だね。正式勧告されたらもっとスタンダードになっていくのかねー。
そういうわけで、Web屋さんでも、趣味でHTMLいじってるひとでも、HTML5で書いたろうという人に役立ちそうな素敵なサイトを3つほど紹介。これで完璧だ!
HTML5の正式勧告は2014年を目指しているらしいから、当たり前だね。正式勧告されたらもっとスタンダードになっていくのかねー。
そういうわけで、Web屋さんでも、趣味でHTMLいじってるひとでも、HTML5で書いたろうという人に役立ちそうな素敵なサイトを3つほど紹介。これで完璧だ!
◆その1「HTMLクイックリファレンス」

(各ページはこちら → HTML5リファレンス、CSS3リファレンス)
定番っすね。ここはシンプルでわかりやすいっす。さすが。
作ってる人が素性明かしてないのもカッコいい。
HTML・CSSについてはなんでも書いてある。
◆その2「Black flag」

(各ページはこちら → HTML5、CSS3)
いろんなチュートリアルが紹介されているサイト。CSSを使った実践的でおしゃれなデザインがたっぷり。
コンテンツが豊富なので、利用してみたい技術が見つかる。応用にどうぞ。
◆その3「CSS3.0 Maker」
CSS3の新機能をブラウザ状で試せるよ。
上部固定バー:
CSS3のプロパティが並んでるよ。選ぶといじるプロパティがそれに変わるよ。
上段:
左側のボックスのメータをいじると、真ん中のボックスでリアルタイムでプレビューが反映される。右側のボックスにこれまたリアルタイムで数値が反映されるCSSのコードが出ているよ。
下段:
真ん中のボックスで、その機能が対応しているブラウザとバージョンがわかるよ。右側のボックスは意見受付フォームだよ。
◆その4「W3C Markup Validation Servise」
出ました。親分W3C。
HTMLファイルが出来たら、ここでチェックしてみよう。親分が「ここ微妙だよ」「ここダメだよ」など、細かくチェックしてくれる。優れた点数をたたき出すと、親分がバナーのHTMLタグを発行してくれる。それをヴァリデートしたHTMLに組み込むと、このページはW3Cのアクセシビリティの水準を満たしてますよ、という証になるのだ。
親分のお墨付きなのだ。
そんな感じで、アクセシビリティ・デザインともに優れたWebページを目指すのは素晴らしいと思うの。
みんな、ださいサイトは嫌いだし、おされなだけで使いにくいサイトはもっっっっと嫌いなはずさ。
よいWebライフを。
PR