忍者ブログ
音楽制作、Webデザイン(HTML,CSS,JavaScript)、プログラミング(Java,C,PHP)、日常の話題を集める「情報ターミナル」
ブログ内検索
アンケート実施中です
Creative Commons
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
当ブログのすべての コンテンツは クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 2.1 日本 ライセンスの下に利用可能です。 他サイトからの引用につきましては、引用元サイトの権利に準拠します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この記事は役に立ちましたか?あなたの1クリックに励まされます!              

 PHPとかApacheとかMySQLとか、インストールも設定も、ひとつずつやるのが面倒。
設定も、わかりやすいインターフェースで一括して変更したい。という人におすすめ。

というのがあった。ソフトが。「VertrigoServ」という。Windows用のソフトウェア。
VertigoServ
Apache,PHP,MySQLなど必要なソフトを一気にインストールして、その後も設定変更、機能拡張がまとめてお手軽にできる代物.

個人的には、1回は苦労して一個一個インストールして設定いじるという経験をするのもいいと思うが、なんか便利そう。気になる。
気になるのでメモ的に、備忘録的に書いておくことにした。

DLは公式サイト (英語)で。
使い方はここらへん参照。→GIGAZINE
PR

この記事は役に立ちましたか?あなたの1クリックに励まされます!              

次はPHPのインストール。これも本家へアクセス。Windows Binariesというとこからzipパッケージのを選ぶ。
ミラーサイトは一番上だったjp.php.netを選択。php-5.2.13-Win32.zipがダウンロードできた。

ダウンロードしたら解凍。解凍したファイルが全部入ったフォルダ名をphpと変更。
これをC:の直下に置く。これでApacheに怒られなくて済むのだ。
c:/php/という住所ができ、そこにphp5apache2_2.dllが存在するからですね。

移動したphpフォルダを開きます。php5apache2_2.dllがあるのが確認できる。
けれども、目的はそれではなく、php.ini-distである。これをC:\Windowsにコピーする。
コピーできたら、php.iniに名前を変更する。
さらに、php5ts.dllとlibmysql.dllをC:\Windows\System32にコピーする。

次の作業がちょっと面倒くさい。
さっき移動して名前を変えたphp.iniファイルの中身を書き換える作業。
以下の文を見つけて先頭の;を取ります。それ以外の変更箇所は赤字部分です。
変更がある場合は=以下なので、=以前の単語列を手がかりに探してみてください。

;output_handler =mb_output_handler
;default_charset = "EUC-JP"
;extension_dir = "c:/php/ext"
;extension=php_mbstring.dll
;extension=php_mysql.dll
;mbstring.language = Japanese
;mbstring.internal_encoding = EUC-JP
;mbstring.http_input = auto
;mbstring.http_output = EUC-JP
;mbstring.encoding_translation = On
;mbstring.detect_order = auto
;mbstring.substitute_character = none;

none;の;は取っちゃだめだめ×(古)

解りにくかったら勉強会資料(まだありません)を参考にしてください。
PHPの動作確認がてらPHPの設定をブラウザで見てみます。テキストエディタで
<?php
phpinfo();
?>
と書いてphpinfo.phpとかわかりやすい名前で保存。(当たり前だけど拡張子はphpで)
それを、C:¥program filesのApacheのフォルダの中にある、htdocsというフォルダに保存します。
Apacheはこのhtdocsフォルダ内のファイルをサーブするので、HTMLファイルやPHPファイル、画像ファイルなど、ブラウザでhttp://localhost/で見たいものはここに入れたら見れるです。

では、動作確認です。Webブラウザのアドレスバーにhttp://localhost/phpinfo.php(あるいは自分でつけたファイル名.php)を入力し、Enterキーをぽん。なんか表が出てきたら成功~^^

私は管理者権限で作業しているんだけれど、エディタからはhtdocsフォルダに直接保存できないという・・・。
なので一旦別の場所に保存して、ドラッグ&ドロップでhtdocsに入れ、許可の確認が出るので、続行、という形でhtdocsに保存してます。面倒です。
一回そうやって保存したら、上書き保存は普通に出来るのだけども?

PHPのインストール、準備はこれで完了です。




この記事は役に立ちましたか?あなたの1クリックに励まされます!              

PHPの開発はどうやって行えばいいか??
Javaだったら特に何も準備しなくても開発をすることは可能だけれど、PHPでは準備が必要。
PHPは、プログラムの処理がサーバで行われる。なので、動作確認であったり、実際の運用はWebサーバがないとできない。(と私は解釈した。)
とはいえ、どんな動きをするか確認できていないものをレンタルサーバにアップロードするのはナンセンス。
そういうわけで、自分のパソコンにサーバ環境を作る必要がある。

ApacheはWebサーバソフトといって、クライアントに要求されたファイルを探してきて提供(サーブ)してくれるプログラムだということだそうだ。こいつに自分のPCの中でだけれど、サーバになってもらうのだ。
というわけでまずインストールを始めた。

Apacheの本家本元にて、httpd-2.2.15-win32-x86-no_ssl.msiというのをダウンロード。
インストーラでインストールしました。
するとコマンドプロンプトが何かエラーを報告して25秒で閉まる。

不思議に思いながらIEのアドレスバーにhttp://localhost/と打ち込んで動作確認すると、ページが表示されない。原因がよくわからないので、エラーメッセージをそのまま検索窓にいれて検索してみた。

原因はどうやらSkypeらしい。Apacheが使おうとしてる80番ポートを使う設定になっているようだ。
そういうわけでSkypeさんのポートを設定で変更。

ApacheをRestartしてからもう一回動作確認。「It works!」と出た。シンプルだ。

ひとまず安心して、httpd.confにモジュールを追加する文、PHP拡張子を認識させる文を書き加える。
ファイルをテキストエディタで開くと、ずらっと英語。
これに書き加えるとか怖ええ!と思いつつもやるしかない。

インストールするのはPHP5の予定なので、LoadModule~がたくさん並ぶ続きに、
LoadModule php5_module c:/php/php5apache2_2.dll
というのをまず書く。私のApacheさんは2.2.13なので、ロードするモジュールは2_2となっている。

次に
AddType application/x-httpd-php .php
AddType application/x-httpd-php-source .phps

と書く。</if module>の直前あたりに書いた。これで上書き保存。

設定を変えたのでApacheをRestart。
エラーが出る。当たり前だ。php~apache~.dllというのはPHPのフォルダに入っているので、まだない。
後から解ったことだけど・・・。
ないモジュールを使えなんて言ってごめんApache。これからPHPをインストールするから待っててくれ。
これでApacheの準備は完了。

この記事は役に立ちましたか?あなたの1クリックに励まされます!              


PHPのプログラミングを学校では教えていないようなので、独学で勉強することにした。
幸い、プログラミング関係の書籍というのは充実しているし、ちょっと検索すれば、本を買わなくても、ある程度のレベルまではどうにかなりそうである。

時に私はJavaを大学で少しばかり学んでいる。初歩の初歩である。
教授陣はその道でけっこう名の通った一人者であるようだが、私のセンスのなさのせいであろう、授業の理解にも一苦労といったところ。

苦労はしているものの、プログラムが動く、ということに非常に興味を引かれて、自宅で復習してみたりしていたのだが、何の流れか、PHPという単語に興味を持った。

思い立ったら即行動。思い込んだら、試練の・・・・・男じゃなかった。
とにかく、ヨドバシカメラに走った。光の速さでPHP入門書を購入したのだった。
何も解らないけど、やってやろうと。勢いって恐ろしい。

そういえば、プログラミングの本って、だいたい2600円くらいだよね。なぜか。
ついでだからJavaScriptの辞典も買った。「動的なページ」って響きにロマンを感じる。

書籍を手に入れたら、家に帰ってPCに向かう。本に書いてあることを片っ端からやるのだ。
こうしてPHPの日々が始まろうとしている。

この記事は役に立ちましたか?あなたの1クリックに励まされます!              

  • :
  • :


お役に立てました?
よろしければ応援の1clickをお願いします(*^^*)




blogramのブログランキング

にほんブログ村 デザインブログ Webデザインへ


ブログランキング・にほんブログ村へ
順位はこちら。
いつもありがとうございます。
忍者AdMax

ローテックな最先端 Produced by たんたん      Designed by ninja-blog.com
忍者ブログ [PR]
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...