音楽制作、Webデザイン(HTML,CSS,JavaScript)、プログラミング(Java,C,PHP)、日常の話題を集める「情報ターミナル」
ブログ内検索
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/24)
(06/22)
(06/22)
アンケート実施中です
カテゴリー
Creative Commons

当ブログのすべての コンテンツは クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 2.1 日本 ライセンスの下に利用可能です。 他サイトからの引用につきましては、引用元サイトの権利に準拠します。
来週出ますね!!!
思い起こせば高1の春、「夜を駆ける」でスピッツに再会して以来、どっぷりスピッツに心酔しております。
最初の出会いは「Recycle」でしたが・・・(スパイダーが一番好きでした。歌詞が印象的で)。
スピッツで思い出すのはやはり高校時代の思い出。
思い起こせば高1の春、「夜を駆ける」でスピッツに再会して以来、どっぷりスピッツに心酔しております。
最初の出会いは「Recycle」でしたが・・・(スパイダーが一番好きでした。歌詞が印象的で)。
スピッツで思い出すのはやはり高校時代の思い出。
PR
PHPのプログラミングを学校では教えていないようなので、独学で勉強することにした。
幸い、プログラミング関係の書籍というのは充実しているし、ちょっと検索すれば、本を買わなくても、ある程度のレベルまではどうにかなりそうである。
時に私はJavaを大学で少しばかり学んでいる。初歩の初歩である。
教授陣はその道でけっこう名の通った一人者であるようだが、私のセンスのなさのせいであろう、授業の理解にも一苦労といったところ。
苦労はしているものの、プログラムが動く、ということに非常に興味を引かれて、自宅で復習してみたりしていたのだが、何の流れか、PHPという単語に興味を持った。
思い立ったら即行動。思い込んだら、試練の・・・・・男じゃなかった。
とにかく、ヨドバシカメラに走った。光の速さでPHP入門書を購入したのだった。
何も解らないけど、やってやろうと。勢いって恐ろしい。
そういえば、プログラミングの本って、だいたい2600円くらいだよね。なぜか。
ついでだからJavaScriptの辞典も買った。「動的なページ」って響きにロマンを感じる。
書籍を手に入れたら、家に帰ってPCに向かう。本に書いてあることを片っ端からやるのだ。
こうしてPHPの日々が始まろうとしている。
ブログとかやったことないけど、こういう日陰の活動も大事だよね。
最近はパソコンにかじりつきの時間も少なくないから、パソコンに関しては何でもやってみようという精神であったりもする。
おいしいご飯食べても、友達としゃべっても、家にひとりでも、けっこう何してても楽しいもんだ。
夏本番にむけて、何か新しい、わくわくするようなことをやりたい。
そんな気持ちでいる。
先ほど、高校時代の恩師より電話を受けた。
話していて、本当に尊敬というか、むしろ一種の愛を感じる。
この先ずっと、関わりあって親睦を深められれば、と思う。できるだけ恩を返したい。
それにしても、
さすがの先生でも、私がプログラミングに手を出しているなどとは予想なさらないだろう。
高校時代の数学のできの悪さには自信がある。
苦手でも、やりたいと思ったら、人間やるんですよね。
最近はパソコンにかじりつきの時間も少なくないから、パソコンに関しては何でもやってみようという精神であったりもする。
おいしいご飯食べても、友達としゃべっても、家にひとりでも、けっこう何してても楽しいもんだ。
夏本番にむけて、何か新しい、わくわくするようなことをやりたい。
そんな気持ちでいる。
先ほど、高校時代の恩師より電話を受けた。
話していて、本当に尊敬というか、むしろ一種の愛を感じる。
この先ずっと、関わりあって親睦を深められれば、と思う。できるだけ恩を返したい。
それにしても、
さすがの先生でも、私がプログラミングに手を出しているなどとは予想なさらないだろう。
高校時代の数学のできの悪さには自信がある。
苦手でも、やりたいと思ったら、人間やるんですよね。
<<
前のページ