音楽制作、Webデザイン(HTML,CSS,JavaScript)、プログラミング(Java,C,PHP)、日常の話題を集める「情報ターミナル」
ブログ内検索
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/24)
(06/22)
(06/22)
アンケート実施中です
カテゴリー
Creative Commons

当ブログのすべての コンテンツは クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 2.1 日本 ライセンスの下に利用可能です。 他サイトからの引用につきましては、引用元サイトの権利に準拠します。
とりあえず、なんか作ったれ!ということで、画像ビューア、テキストエディタ、電卓を作ってみている。
しかしeclipse、便利ー!(今更)
大学のMacだとJEditとターミナルで作業している。授業は複雑なことやってないからそのくらいシンプルでいいけど、ある程度以上の構造になってくると、もっとアシストがほしい。
むしろK先生をコンピュータにインストールしたい。
もともとPCに入ってたeclipseが壊れていた(KompoZerも壊れてた。いらないけど)ので、新しくインストールしなおした。ついでにAll-In-One eclipseにした。
そういえばeclipseもJavaでできてるんだと。すごいね。説明がないとeclipseは使えないんじゃないか。機能が多すぎて。
まあ、そんなこんなでいろいろエラー出しながらも、いろいろ作ってみている。
早くマイPCが手に入るとよいねまきまき・・・。
まきまきの参考用に私の環境晒してみる。
ノートPC(新)
dynabook NXE76HE
OS : Windows Vista Home Premium
CPU : intel Core2 Duo U9300@1.20GHz
メモリ: 3.00GB
HDD : 220GB
(その他)
外付けポータブルHDD : 500GB
↓見るといいかもしれない。
スペックの見方
パーツについて
だいたいそんなーかーんじー♪
PR
いろいろプログラミング言語に手を付けすぎているけれども、ソフト開発のためなんか絞った方がいいかしら。
今のところまともに使えるのはjavaくらいなので、javaで開発しようか・・。
C言語、javaが開発向きと噂に聞いたり。WebプログラムはいつものJavaScriptとかPHPでいいとして、パッケージするようなソフトだったらやはりjavaとかなんだろうか。
Windowsのガジェットだったらxml,html,(css),JavaScriptでできてお手軽だから入門に良いけど、普通のアプリケーション作りたいですね。ガジェットは使えないと意味ないもんね。
実はPerlとかRubyとかも気になってはいる。一通りやってみるというのはロスが多いか。
そして、複数人でやるなら言語統一した方がいいだろうなあ。
ということで、言語吟味中。自分の中ではjavaが有力だけれども。
とりあえず、javaでの開発の流れの解説ページを貼ってみます。
JAVA言語のススメ
あと、ちょっと見つけて面白かったから紹介したいものがあるです。
日本語で記述するプログラミング言語「なでしこ」。
なでしこ公式サイト
プログラミング言語に抵抗がある人にいいかもしれない。
詳しくはリンク先のページを参照してね。
今のところまともに使えるのはjavaくらいなので、javaで開発しようか・・。
C言語、javaが開発向きと噂に聞いたり。WebプログラムはいつものJavaScriptとかPHPでいいとして、パッケージするようなソフトだったらやはりjavaとかなんだろうか。
Windowsのガジェットだったらxml,html,(css),JavaScriptでできてお手軽だから入門に良いけど、普通のアプリケーション作りたいですね。ガジェットは使えないと意味ないもんね。
実はPerlとかRubyとかも気になってはいる。一通りやってみるというのはロスが多いか。
そして、複数人でやるなら言語統一した方がいいだろうなあ。
ということで、言語吟味中。自分の中ではjavaが有力だけれども。
とりあえず、javaでの開発の流れの解説ページを貼ってみます。
JAVA言語のススメ
あと、ちょっと見つけて面白かったから紹介したいものがあるです。
日本語で記述するプログラミング言語「なでしこ」。
なでしこ公式サイト
プログラミング言語に抵抗がある人にいいかもしれない。
詳しくはリンク先のページを参照してね。